セローの工具入れ 塩ビパイプで ― 2016年12月04日 16時30分
セローの工具入れの蓋のストッパーが甘くなり、工具を落としそうなのと
容量がもう少しほしかったので
容量がもう少しほしかったので
サイトを参考に塩ビパイプで制作してみました。
材料は65φVUパイプ、ソケット、ネジ型掃除口、パイプバンド、塩ビ用配管接着剤
材料費2千円弱
配管を切断、塩ビ用配管接着剤でつないで位置合わせ
蓋は前後に取付、奥に入れたものが取れなくなるのと万が一、水が入った時の
排水をするため。蓋はOリングが付いていますので、雨水が入ることはありませんが
艶消しブラックでスプレー塗装
吊り下げて塗装するとむらなく、一度で塗り終わります。
前から、瞬間パンク修理材
後ろから工具を入れました
入れるものは工具、瞬間パンク修理材(万が一のお守り)、予備プラグ
このほかに針金(いろいろ結束できます)などを入れておきます。
2時間ほどで完成
後ろから見るとマフラーが2本出しに見えます。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://lupinus.asablo.jp/blog/2016/12/04/8268001/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。