2013秋 道北・函岳ツーリング2013年09月22日 10時43分

今日のルートはR275~R40で美深からスーパー林道美深歌登線で函岳経由で歌登グリーンパーク泊まり

うりゅう道の駅で


朝ご飯が早かったので、小腹がすいたので
雨竜米が入ったかまぼこを食べてみました。ご飯粒が入ってきりたんぽのよう

7月の末に来た時はソバの花が3分咲きでした。


朱鞠内湖畔キャンプ場の展望台から



湖畔の砂地に下りてみました。砂が閉まっていたのでセローで楽に走れました。

これから函岳に
美深市内からはこの時まだレーダーサイトが見えました

やっとレーダーサイトのある頂上に到着

4回目にして天候に恵まれませんでした。
TDR125で一度
NC700Xで二度
今回のセローで四度目です。
やはりセローが一番楽の来れました。時間もNCの半分で

頂上から少し降りたところで気温10度。先ほど頂上では9℃でした。
納車して3週間で8888.8km末広のぞろ目達成!!
次の目標は11111.1km

牽牛PAから見る函岳は雲で見えません



今日お世話になる宿、歌登グリーンパーク

一泊¥3,045は安い
夕食はレストランでホッケ定食他瓶ビール2本で¥2,800


オホーツク海からの日の出

浜頓別サエヌカ線を走って目の前をシカに横断されました。

セローを道路センターに置いて写真を投って見ました

180度反対側に満月から少し欠けた月が見えます。日の出と対照的です。


オホーツク海の砂浜に出てみたら、夫婦でサケ釣りをしてる人がいます。

オホーツク海側サエヌカ原生花園から太平洋側のサロベツ原野に
道道732号の砂利道を抜けて行きます。

環境省のサロベツ湿原センター



道道102号の北緯45度線です。

幌延町オトンルイ風力発電所

風力発電を修理しているようです。
室蘭の電材重機のクレーンです。

苫前町上平ウィンドヒルファームの風力発電所

先月に原因不明で落下した風力発電


羽が一部変形しているのが確認できます。

真下に来ると改めて風力発電の大きさがわかります。
風を切る音がヒュンヒュンします。

お昼は道の駅ふかがわ
ここのワサビ海苔おにぎりが美味いんです。1個¥180









コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://lupinus.asablo.jp/blog/2013/09/22/6989614/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村