33 とうや湖2012年05月27日

No.104 とうや湖
洞爺湖町は、北海道の南部に位置し、湖と山と海に囲まれた自然豊かな町です。
当駅は、国道230号に面し、施設の南側に隣接した展望台からは洞爺湖、施設北側には羊蹄山が田園風景の中にそびえ、雄大な景色を体感できます。
施設内には、町内で取れた新鮮な農産物や加工品が生産者を明示して紹介し、販売しています。また食事コーナーでは地場産の野菜をふんだんに使った数多くのメニューが揃い、食欲をそそります。





34 そうべつ情報館i(アイ)2012年05月27日

No.39 そうべつ情報館i(アイ)
道の駅「そうべつ情報館i(アイ)」は、湖と火山と温泉の町・壮瞥町の総合情報発信基地。館内には特産のくだもの・野菜等の直売所のほか、観光情報案内(「エコミュージアム・観光情報館」)、火山とともに生きる町の歴史を知ることができる「火山防災学び館」が併設されています。






35 みたら室蘭2012年05月27日

No.47 みたら室蘭
室蘭の新名所、室蘭市白鳥大橋記念館「みたら」が道の駅に!!白鳥大橋の完成により北海道縦貫自動車道や国道37号からのアクセスが便利になり、室蘭の新たな「ゲートウェイ」ともいえる祝津地区、橋畔に建つ道の駅。
「みたら室蘭」は白鳥大橋の開通とともにオープンし、白鳥大橋の魅力を設計から完成、そして現在の姿まで余すところなく楽しめます。





36 だて歴史の杜2012年05月27日

No.65 だて歴史の杜
伊達市は北海道内唯一の藍の生産地と知られ、全国の藍生産量のほぼ3割を生産しています。また、道内では数少ない刀匠や刀剣研磨師が住み、日本伝統の技を守り受け継いできています。これらの、伊達市の特性を生かした、藍染めの体験学習ができる藍工房をはじめ、刀鍛冶工、観光物産館を配置した黎明観や、直木賞作家 宮尾登美子さんの文学記念館がある「道の駅」は、石垣がそびえ立つ総合公園「だて歴史の杜」内に位置し、伊達の個性ある歴史文化をアピールする情報発信基地です。






37 あぶた2012年05月27日

No.91 あぶた
洞爺湖町(旧 虻田町)は、北海道の南部に位置し、湖と山と海に囲まれた自然豊かな町です。
当駅は、国道37号に面し交通の便が良く、眼下に虻田漁港と内浦湾が眺望できる立地となっており、海と調和を図った番屋をイメージしたレトロな建物となっています。裏手にはパークゴルフ場もあり夕暮れには夕日に染まった施設がとても印象的です。
施設内では、町内でとれた農水産物やその加工品を生産者を明示して紹介し、販売しています。また、搾りたての新鮮な牛乳を使用したナチュラルでヘルシーな手作りアイスクリームを販売しています。





38 とようら2012年05月27日

No.78 とようら
豊浦町は、胆振管内の西端に位置し、南は噴火湾に面した巨石や断崖が並ぶダイナミックな海岸線、北は蝦夷富士羊蹄山を眺望する風光明媚な場所にあります。当駅は、国道37号と道道97号が合流する地点に位置し、周辺にはいちごの旬の季節になると直売の露店がならびます。
施設内では、町内でとれた農水産物やその加工品を販売しています。






にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村