林道でアクセルワイヤーが切れた!!! ― 2016年08月05日 14時07分
喜茂別の林道でアクセルワイヤーが切れた。アイドリングだけで山を抜け出せるか?
無事に帰還。クマの出そうな林道でワイヤー切れたときは青ざめましたが、アイドリング回転数を上げ国道まで出てきてJAFを呼ぼうと思いましたが、前傾姿勢でキャブレターのリンゲージを左手で引き揚げながら中山峠を越えてきました。シンドイ!20年落ちのバイク整備をしなければとアクセルワイヤーとクラッチワイヤーをオーダー 長距離ツーリング中でなくて良かったです。http://www.webike.net/shopping/
コメント
_ 盛田祐一 ― 2016年08月07日 09時03分
_ kin ― 2016年08月07日 11時35分
ワイヤー類は早めに交換したほうがいいようです。毎年、冬に保管する前に注油をしていたのですが、95年製のバイクなので早めに交換しておけばよかったです。次はスピードメータかな?
月に連休が2回しかなく例年になくバイクに乗れてません。乗ってますか。
金曜日に注文したワイヤーが先ほど届きましたのでこれから交換です。
インターネットの通販は町のバイク屋より納品が早いです。
月に連休が2回しかなく例年になくバイクに乗れてません。乗ってますか。
金曜日に注文したワイヤーが先ほど届きましたのでこれから交換です。
インターネットの通販は町のバイク屋より納品が早いです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://lupinus.asablo.jp/blog/2016/08/05/8146434/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
そのお礼に、翌年そこを通った時菓子折りを持って行き、改めてお礼をしたことがあります。
クラッチワイヤーは切れても何とかなりますが。アクセルは大変です。
その後は春にワイヤー類に注油するようにし、また遠乗りの際は予備のワイヤーを持って行ってます。ついでにレバール類、チェンジペダルも。