エアコンの日除けパネルは雪除けになる!2014年12月01日 18時54分

エアコンに積雪対策で日除けパネルを取り付けました。
エアコンに日射が当たらないようにしてエアコンの効率を上げる商品ですが
北海道では雪の滑落を促進して積雪対策になります。
また室外機の劣化防止にも役だつ商品です。
値段も¥5,000ほどで、本格的な商品よりお安いです。







電気融雪槽・ロードヒーティングを稼働2014年12月06日 22時41分


電気融雪槽とロードヒーティングを稼働させました。
積雪はまだないのですが、真冬日が続きましたので階段が凍結しますので
早めに電源を入れました。
融雪電力の契約は12月20日までは基本料金が半額です。
ひと月の基本料金は¥2,192 従量料金15円89銭/kwh
電気料金が上がりましたので今シーズンの電気代が気になります。
平成24年が4,174kwh ¥57,481 11月20日~3月19日まで使用
平成25年が4,857kwh ¥59,570
今シーズンは¥80,000越えを覚悟しなければなりません!!

2.8㎥の雪を7.4kwのヒーターで9時間で溶かし融雪水を地下浸透させますので水中ポンプ等の排水設備がありませんのでメインテナンスが楽です。処理面積は約100㎡(駐車場6台分)
雪は0℃になると液体になり、流れます。ロードヒーティングに比べ融雪効率の無駄がありません。
ロードヒーティングは熱量のほとんどで雪を解かさず、地球を温めていますので非効率です。


融雪電力の電気盤です
2.4kw3系統分割のヒーティングと7.4kwの融雪槽

ロードヒーティングはセンサーが三要素で外気温5℃、地温7℃、
降雪アリでヒーター電源が入ります。
現在の融雪槽の温度は12℃、投雪し受雪盤が2℃で運転開始10℃で運転停止です

降雪センサーは赤外線検知になります。
雪の降雪を赤外線で検知し演算するようです。

灯油ロードヒーティングも稼働2014年12月07日 09時33分

灯油ロードヒーティングも稼働させました。
ボイラーは34,000kcal/hで、融雪面積は100㎡
検知板をヒーターで温め降雪を解かし、くし形電極の電流値で作動します。
オプションの地温センサーを設置していないため無駄な加熱があるようで
燃費があまりよくありません。

今までの1シーズンの灯油使用量実績 (ボイラーの電気代を含まず)
平成17年 灯油消費量2,326ℓ  灯油代金¥167,592  灯油単価50円/ℓ
平成24年 灯油消費量1,545ℓ  灯油代金¥135,003  灯油単価87円/ℓ
平成25年 灯油消費量1,780ℓ  灯油代金¥173,978  灯油単価95円/ℓ
最初の年は灯油代の請求書を見てびっくり、次の年から降雪センサーを調整し、車が走れる程度の融雪にしましたら年間消費量がやく1,500ℓ前後になりました。
最初は路盤から湯気が出ていました。
しかし、2倍近くに値上がり10年前の支払いと同じくらいになっています。

ボイラーは、10年間故障知らずでが、そろそろ更新時期かな。


降雪センサー
下に突き出ているのは温度センサーです。

これで遠隔操作ができればいいのですが! 
管理料が高い

右足、抜釘(ばってい)2014年12月15日 20時21分


今年元旦、宗谷岬ツーリングで右足を骨折して埋め込んだ
プレートを抜きました。全身麻酔で縫合跡を再び切開して
プレートを抜いて再び、縫合で全治2週間



2mm×25mmのねじもあります。
合計8本



SONY XPERIA Z3 Tablet Conpactを購入2014年12月23日 21時13分

自分のクリスマスプレゼントにSONY XPERIA Z3 Tablet Conpactを購入
http://www.sony.jp/tablet/products/Z3/

ソニー Xperia Z3 Tablet Compact SGP611 ブラック
薄く、軽く、処理が速い、稼働時間が長い、持ちやすい、防水でいいです。
春に購入したLenovoYOGA Tabletはマルチアカウントができないので奥さん専用にしました。
http://shopap.lenovo.com/jp/tablets/lenovo/yoga/yoga-8/
10.1インチ、OsWIN8.1、通信SIM対応と色々悩みましたが10.1のモバイルPCと
ほぼスマホがあるので、8インチ、アンドロイド、Wi-Fi、防水でXPERIA Z3 Tablet に決めました。
アンドロイドは家電との連携がいいです。
風呂でテレビが見られます。ツーリングに持っていけます。










XPERIA Z3でハイレゾ音源を再生2014年12月24日 23時09分

バイクに乗れないので趣味がインドアに向いています。

XPERIAタブレットを購入した理由にハイレゾ音源を再生してみたいという欲求がありました。
ハイレゾ対応ヘッドホンも同時購入しました。
音源はe-ONKYOからイーグルスのホテルカルフォルニアをダウンロード
アルバム1枚¥3,086(税込)http://www.e-onkyo.com/music/
再生したが???
自宅オーディオでもハイレゾディスクとCDをスピーカーで再生...
DVD-AUDIO 192KHz/24bit 2ch  96KHz/24bit 5.1ch
http://www.phileweb.com/shop/dvdaudio/da-toha.html
SACD 2ch/Multi
http://www.super-audiocd.com/aboutsacd/
同じアルバムを5種類の音源で聴いて自分の耳に一番気持ちよく聞こえたのは、
SACD/Mulitiのスピーカー再生でした。
前職でボルトの締め付け音で難聴になり、4KHz以上が聞こえない耳では100KHz再生の
ハイレゾ音源はもう無縁のようです。
CDはCDは44.1KHz/16bit 20KHz以上の周波数はカットされています。
20代は、ケーブル1本替えただけで、音の変化に違いが分かったのに!!!
当然、若者が聞こえるモスキート音も聞こえません。
音像空間が感じ取れる、5.1ch/サラウンド/Muitのi再生がいいのかもしれません。
違いがわからなければ、MP3で十分かな? FMラジオでOK?







格安、イオンスマホ2014年12月25日 18時48分

普段の通話少なくWEBとメールだけの利用ならこれで十分!
1GBの通信量が付いて月額¥1,350 5GBでも月額¥1,650
MNPにも対応、本体新規購入でも本体¥1,530の24回払いです。
http://www.aeonretail.jp/campaign/newcom/smartphone.html#arrows
 無料通話はなく20円(税抜) /30秒の従量制、楽天電話のアプリを入れれば
10円(税抜) /30秒にもできる。知り合いならLINEでもOK...
2年縛りの契約もないのでいつでも解約ができます。
月の通信費を節約したい方はいかがですか?
家の奥さんにはこれで十分だな!
ドコモのスマホをお持ちの方はSIMの交換だけで
2GBの通信量が付いて月額¥1,800
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/lte/




ゴミ出し番長2014年12月27日 23時16分


ゴミ収集日の当日は、液晶画面にゴミのアイコンと種別(燃やせるゴミ・燃えないゴミ・資源ゴミ)を表示します。また、アイコンが点滅している間は、人感センサーが人の動きを検知して、音声アラームで「今日はゴミの日ですよ」とお知らせします。

前日予告機能

ゴミの収集日の前日は、午後6時を過ぎるとランプが点灯して翌日の収集日を予告します。前日にしっかりとゴミをまとめておけば、忙しい朝も安心です。

<a href="http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1388e3b9.924e90c8.1388e3ba.3c2c1641/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fmurauchi-denki%2f4536117020731%2f%3fscid%3daf_link_txt&amp;m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fmurauchi-denki%2fi%2f64011477%2f" target="_blank">ゴミ出しの日になると音声でお知らせ!ゴミ収集日お知らせカレンダーDRETEC/ドリテック C-300WT...</a>

風呂でXPERIAタブレットを見る2014年12月27日 23時59分

風呂でXPERIAタブレットを見るために、シリコンゴム製のいいスタンドがありました。
滑らなく、しっかりホールドしてくれます。スマホでも大丈夫!!
これで風呂でTVが見られます。しかし、自分は長風呂が苦手

タブレットスタンド スクエア ホワイト 7767






オール電化の家に住んで23年2014年12月28日 16時23分

オール電化の家に住んで23年、12月の電気代が初めて¥30,000越えの
¥39,008確かに12月は寒波が来て暖房用の深夜電気量が前年に比べ444kwh
多く消費していますが、このままだと1月の電気代は、¥50,000越えるかもしれません。困った


過去2年間の電力量と電気料金の推移

12月の検針票


にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村