薪ストーブで焼き芋2025年01月20日 07時27分

薪ストーブで焼き芋
二次燃焼室のダンパーに置いて
40分焼いた、紅はるか
遠赤外線で美味しく焼けました






連日の真冬日でエコキュートの配管が凍結破裂2024年12月22日 13時40分

連日の真冬日でヒートポンプ給湯器の配管から水漏れ
水の往管が凍結で破裂しました。
凍結防止のヒータは設置しているのですが、
13年間入れたことがありませんでした。
温水の復菅は大丈夫
ホームセンターで銅管を購入しろう付け完了
午前中で修理完了








今朝は冷えました4.4℃2024年10月10日 07時42分

今朝は冷えました4.4℃
スズメの夫婦が生垣でシマエナガのように
羽毛を膨らませて朝日で日向ぼっこをしていました。
5分ほどで体が温まったのでしょうか、いなくなりました。




突然テレビが縦縞模様2024年10月05日 17時02分

朝ドラを見ていた時に突然テレビが縦縞模様に
電源プラグ抜いて入れて再起動してもダメであきらめました。
納品書を確認したら2021年2月に20年製を10.2kで購入してました。地デジ3チューナー55インチのお安いものが少なく
後継機種を探していたら22年製がAmazonで7.8k配達日が10/7
楽天で8.0kで配達日が5日でポイントが2748で即決
故障したテレビはメルカリで送料別800015分で即売
リサイクル処分引取りを節約できました。
新しいテレ部の設置設定に1時間
ネットのログイン設定もQRコードで楽になりました。
10年は故障しないでほしい!
レグザ 55インチ 55M550L







冬の準備で煙突掃除2024年09月21日 14時34分

冬の準備で煙突掃除しました。
毎年してますが、薪の消費がシーズン1㎥なのでススは一握り、
煙突に笠が無いのでほとんど雨に流されて下に落ちてます。
石炭ストーブのころに比べれば全然少ないです。
子供頃は父親がシーズン2回はやっていました。
外断熱の煙筒で結露しずらくでススが着きにくくなっています。


以前は傘を付けていたんですがタールが笠に付着して壁に垂れるので外しました。
無いもない方が汚れが少ないそうです。

土管の茶色の素地が内側に見えます。

煙突掃除ブラシ、柄は柔軟性ある竹

ここからススを掻き出します
底に目皿付きの自然浸透の排水が付いています。


施工時の煙突図面

乾燥機がいると妻が2024年09月08日 20時38分

1月にドラム式洗濯乾燥機をドラム式洗濯機に
入替えたんだけど、乾燥機がいると妻が
タオルの室内干しゴワゴワ感と臭いは
抵抗があった。便利な家電を使用すると
元に戻れません。





今シーズンの薪が配達されました2024年09月01日 07時34分

今シーズンの薪が配達されました
ナラ・イタヤ35cm1㎥ 配達積込¥33,000



5時間通電機器の通電時間変更2024年07月01日 18時30分

北海道電力から5時間通電機器の通電時間変更と
機器入替のキャンペーンの案内が送付されてきました。
5時間通電機器利用の蓄熱暖房機は寒冷地エアコンを増設したために現在使用していないので関係がありません。
稼働は出来る状態ですが、電気代が3倍近く消費します!
エコキュートは10年前に入替え済みで当時ネットで60万円
北電提携工事店の見積もりが90万円で差額30万円!
現在も5万円サポートを受けるよりネットで注文した方が
お安く施工できると思います。







ソーラーパネルの取付完了2024年05月12日 17時35分

ソーラーパネルの取付完了しました。
解体、運搬荷上げ、取付で延べ4日かかりました。
既存のパネルが0.145×30枚=4.35kw
増設分パネルが0.265×8枚=2.12kw 合計6.47kw
接続箱は増設のために3回路から4回路に変更
ヤフオフで新品を¥8.000、パワコンは4.0kwから5.5kwに入替えメルカリでモニター付きを¥10.000
5.5kwですと17%過積載になりますが、10年以上使用したパネルなので10%ほど能力が落ちているので6.47kwは発電することは無いでしょう!
冬の暖房を使用時期以外は買電をすることが少なくなります。

東南東の壁面に2枚でこれで朝日を受けて
発電してくれるでしょう。
既存のパネルは南南西の方角のため9時まで日に当たりません。

東南東向きに4枚、壁面2枚
南南西に2枚


既存の3回路の接続箱
メルカリで新品購入した4回路接続箱
主ブレーカが省かれています。

ヤフオフで60.000時間使用のモニター付き
5.5kwパワコン




FITが終了した、ソラーパネルを解体、運搬2024年05月05日 18時37分

FIT(太陽光発電固定買取制度)が終了した、ソラーパネルを先週に解体しておいたので本日、荷下ろし、運搬し自宅のカーポートに荷上げしました。18枚の内8枚2.12kw分を解体しました。
強風でしたがパネルが凧揚げにならずになんとか降ろすことができました。三階建ての屋根からロープで下ろしたのですが、一階のカーポートに上げるほうが疲れました。
明日は腰痛と腕が筋肉痛です。
















にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村