便器から水漏れでTOTO修理サービスに連絡 ― 2025年09月05日
便器から水漏れでTOTO修理サービスに連絡して三日後に点検してもらったら電磁弁の性能補修部品がないので修理不可能ですので新しいのに交換してくださいとカタログを置いて行った。
19年使用したので持ったほうではないでしょうか、電気製品は15年目が故障時期で故障してもほとんど補修部品がない状態です。製造中止後メーカーの性能補修部品保有期間は8年間ですから!
ネットで便器を購入してセルフ取り付けしました。
タンクレス便器は機能部品点数が多いので故障を考えて今回はタンク有にしました。13万円ほど
水道料金が通常の2倍程の金額で請求書でびっくり、連絡して前月の請求金額で保留にしていただき今日、機器購入領収書と書類を提出して超過分の水道代を免除していただきました。
二階の便器は33年目ですがウオッシュレットを交換して13年目なのでついでに便器ごと交換しました。INAXにしてみました。7万ほど
25年ほど前から、メーカはフチなし便器のトルネード洗浄で汚れが付きにくく、掃除がしやすくなっています。
TOTOのウオッシュレットとINAXのシャワートイレのお尻洗浄は微妙に違いました、INAXのおしりターボ洗浄はかなり気持ちがいいです。
我が家で13年目を超えた電気製品はエコキュート、エアコン2台、
冷蔵庫があるので故障する前に計画的に入替を検討しなければ
機能部分から水漏れがして便器に水が流れてる音がします
ウオッシュレット機能部分を外したところ

便器を外した状態リモデルモデルでしたので
配水管が横引きされています

新しい便器

便器を取り付ける前に木製床なので油性ウレタンニス塗りました

施工完了
7月~8月の水道使用量が前月2か月23㎥から42㎥に水道料金が倍に

二階トイレ施工前

配水管は壁から540mm芯

今の便器は排水芯が壁から200mmなのでリモデル用の配管を施工します

施工完了
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://lupinus.asablo.jp/blog/2025/09/05/9801071/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。