4月の発電量2013年04月24日

3月に設置した9.2kwの太陽光の発電量が1,003kwありました。
売電金額で1,003×42円=42,126円
売電をするために基本契約が従量電灯B(21)から従量電灯C(31)に変更になりました。
基本料金が488円25銭から3,580円5銭に上がりましたが、使用電力量が約100kwhから
33kwhまで少なくなりました。昼間の発電のおかげです。
買電額が2,444円から3,863円に上がりましたが、それを補うだけの売電がありました。
5月の発電量が楽しみです。


13年前に設置した京セラの4.35kwの売電量が同月で247kwh昼間使用分を加味して
発電量は300kwhとすると出力2.1倍で発電量が3倍です。
13年の経年劣化で変換効率と発電量が落ちているようです。
現在、取り付けたものも12年後にどのくらいまで、落ちるでしょうか。
ハンファーのメーカー保証は12年間で90%の出力保証がついています。





コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://lupinus.asablo.jp/blog/2013/04/24/6789336/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村