冬に買い込んだNC700X用品 ― 2013年04月17日 19時00分
手前にあるのが今年の冬に買い込んだNC700Xの用品です。
すべて取付しましたが、まだこの他にインターネットでポチってます。
あとタケガワのテールランプとスモークのウィンカーが今週末には納品されます。
【省電力化】簡単交換 SP武川 LEDテールランプ スモーク【視認性向上】★HondaホンダNC700S/NC700X/インテグラ
すべて取付しましたが、まだこの他にインターネットでポチってます。
あとタケガワのテールランプとスモークのウィンカーが今週末には納品されます。
【省電力化】簡単交換 SP武川 LEDテールランプ スモーク【視認性向上】★HondaホンダNC700S/NC700X/インテグラ
NV-U35取付ステー変更 ― 2013年04月17日 20時29分
ナビゲーションのNV-U35の取付方法を変更しました。
今までは、USBの給電でDC5Vにつないでいましたがこの方法では、防水カバーを外していましたので、漏電が心配で雨降りには給電を外して防水カバーを取り付けて、バッテリー駆動をしていました。これでは3時間ほどしか持ちませんので、一日中雨降りに遭遇した
場合にはバッテリーが持ちませんでした。
そこでNV-U35専用 SONY カークレードルキット NVA-CU10J を取付して
コーキングで防水を施しました。
これで取付の際にUSB-DC5Vの配線をする手間が省け、メインスイッチのON-OFFに連動して電源が入るようになりました。
今までは、USBの給電でDC5Vにつないでいましたがこの方法では、防水カバーを外していましたので、漏電が心配で雨降りには給電を外して防水カバーを取り付けて、バッテリー駆動をしていました。これでは3時間ほどしか持ちませんので、一日中雨降りに遭遇した
場合にはバッテリーが持ちませんでした。
そこでNV-U35専用 SONY カークレードルキット NVA-CU10J を取付して
コーキングで防水を施しました。
これで取付の際にUSB-DC5Vの配線をする手間が省け、メインスイッチのON-OFFに連動して電源が入るようになりました。
最近のコメント