トイレ換気扇交換 ― 2025年10月27日
自宅はトイレ換気扇で24時間排気換気をしているのですが
動作音が大きくなったので交換しました。
35年24時間故障なしでした。
近年フィルターなしで運転していたのでホコリがすごいことになっていました。
35年のファンの進化はすごいです。
消費電力半分、換気風量2倍、騒音5割減、重量半分
Amazonで¥3,633 税込

35年使用したパイプファン
音がうるさいです

ルーバー取り外し後、羽根にホコリが
ダクトとモータにもホコリ
ほとんどトイレットペーパーのちぎったカス

新しいパイプファン、モーターが小さく
羽根の形状がずいぶん違いました

新しいパイプファンは静かです

ルーバーにフィルターを取付け

貼るだけフィルターは便利です
35年の進化はすごい
消費電力半分、換気風量2倍、騒音5割減、重量半分
設計上の標準使用期間は15年
掃除も簡単になり羽根も外せます
太陽光発電の出力低下 ― 2025年10月17日
9月上旬から太陽光発電の出力低下がみられ、ピーク発電と発電総量が半分になったので
太陽光パネルの点検をしました。
端子箱で電圧を測ると無電圧の回路があり、その回路の10枚のパネルの解放電圧を測ると、
在りました無電圧のパネルが!
電池の直列接続と同じで一つでも電圧がないと電流が流れません。
最近の20年のパネルはダイオードでパネル自体にバイパス回路が組み込まれているからいいんですが。
屋根からパネルを下ろし確認すると裏側が剥離していました。
25年目でした
今後も出るかと思うと憂鬱です
4/7 ピーク2.8kw発電総量21.3kwh
9/16 ピーク1.6kw発電総量10.7kwh
10/14 ピーク3.0kw発電総量20.7kwh

パネルを1枚撤去しました
パネル裏面に剥離が見られます

ごみ袋に入る大きさに切断

燃やせないゴミの日に出します
4直列を端子箱で並列接続して電流が合算
2025東北ツーリング2泊5日 ― 2025年10月13日
2025東北ツーリング2泊5日
今回は紅葉シーズンと休日を避けたので景勝地、道路は空いていました。八幡平と栗駒山以外は紅葉はなく。
東北の鉱山史跡を回りました。



発荷峠


史跡 尾去沢鉱山



栗駒山は紅葉真っ盛り









石狩油田跡に行ってきました ― 2025年10月03日
石狩油田跡に行ってきました
石狩当別間の五の沢林道の中間で全線舗装でした
昼は、めしや/きらくでジンギスカン食べ放題
11:45で5人待ち 三皿お代わりできました。


道道572から五の沢林道

古民家の宿 Solii

石狩油田八の沢工業所跡

NO SFFT NO lIFE

燃費が47.7km/L
ルート
ディスプレイオーディオを6.8インチから 9インチフに入れ替え ― 2025年09月27日
ディスプレイオーディオをインダッシュ6.8インチから
9インチフローティングに入れ替えました。
老眼で6.8インチのマップは見えずらかったので
Pioneer DMH-SF600をヤフオフで¥55.000新品未開封を落札
Joshinの¥64.290の納品書が添付されてました。
出品した人は取り付けをあきらめたのでしょうか?
今までUSB有線で接続で煩わしかったのですが、Wi-Fiで繋がり便利です。
GPS、車速センサー、バック信号が入力されるようになりMAPの精度も上がったようです。



USB有線接続

SV650を購入したSBS札幌西主催の ツーリングに参加してきました。 ― 2025年09月23日
今日はSV650を購入したSBS(スズキバイクショップ)札幌西主催の
ツーリングに参加してきました。
古平~当丸峠~ニセコパノラマライン~ニセコ野営場~中山峠
焼き鳥、美味しかったです



6/6に公開された国宝を見てきました ― 2025年09月22日
6/6に公開され評判がよくロングランなので見てきました
席は九割ほど埋まってました
3時間トイレ我慢でき、ストリーも良かったです
13時にファクトリーを出てきたら駐車場入庫で大渋滞

あげ芋を購入したら一本500円 ― 2025年09月21日
昨日、道の駅望洋中山であげ芋を購入したら一本500円になっていました https://ageimo.com/
春先に450円で数年前まで300円だったのにインフレです
インフレ率が3%で預金金利より高いので銀行貯金しないで使ったほうが良いです
友人宅が人工芝に張り替えた ― 2025年09月20日
友人宅が人工芝に張り替えたので見に行ってきました。
すごくきれいです、10,000円/m
最近の新築された住宅を拝見するとほとんど人工芝ですが、管理の手間は少ないですけど何もしないと繫ぎ目やフチから雑草が伸びているお宅が多いようです。
先日、カラスに掘られた自宅の芝は目土、種散布で再生してきました。自分は33年間週一回は芝を刈ってきましたので体が動くうちは芝管理します。
昼食は友人と岩見沢上幌向のモルパで
道央道が伸びる前の80年代はよく昼食べていました。
何を食べてもおいしいです。

友人宅の人工芝1m/¥10,000


目土と種を蒔いたので再生してきました

岩見沢上幌向のモルパ

チャーハンセット¥950


今日からスマホマイナンバー保険証が使用できました ― 2025年09月20日
今日からスマホマイナンバー保険証が使用できました!
















最近のコメント