先日、パンク修理材を使用したタイヤを交換2025年06月01日 16時05分

先日、パンク修理材を使用したタイヤを交換
空気圧が0.5下がっていたので正規に
パンク修理はしたほうが良いようです。
ホイールに修理材が固まって付着して
固まらない液体もあり、時間がたっても固まりませんでした。
押し込んだ25mmほどの針金も出てきました。
新しく購入した[パンク修理剤] タイヤウェルド(中)の
ラベルの使用期限は2029/07/31
ボトルの期限は2034/02/EXP??

ホイール内側にうっすら固形物が

赤丸に押し込んだ針金
2本なのでステップルだったかもしれません
修理材が固まらず残っていました。

バラし前の空気圧は1.5なので0.5下がってました。

ラベルの使用期限は2029/07/31

ボトルの期限は2034/02/EXP

メッツラー・ロードテックM8より
とがっています、PILOT POWER 2CT

レストランみやもとで昼食2025年06月06日 18時35分

胆振の地震から通行止めになっていた道道1065号が復旧開通したようなので
夕張側から入って厚幌ダムまで抜けようと思いましたが林道入り口で一人で行く勇気がなくなりショートカットして
先日、テレビに出ていた安平町のレストランみやもとで昼食
カーマンベールソフトもチーズの塩味で美味しかったです。


国道274、道道1065一般道夕張厚真線
国道分岐点

道道1065一般道道夕張厚真線

レストランみやもと

カーマンベールハンバーグ/コロッケ

カーマンベールソフト

高倉健が定期配送していたらしい

先日断念した道道1065号からの林道厚真川線2025年06月08日 18時39分

先日断念した道道1065号からの林道厚真川線
友人3台でとリベンジしましたが地震の地滑り後の
復旧工事は済んでいましたがその後、水害で難所がいくつも
あと5kmで抜けれるところで道路が完全にありませんでした。
しかし、そこを川渡してきたオフ車に2台に抜かれました。
川渡りして行けばよかった!
残念、次回は反対側から確認に行きます。
体力を消耗し、帰りの昼食は長沼で赤字丼(大エビ5匹)

道道1065からの林道厚真川線



道路が3分の2流れてます



落石多数

あと5kmで道路寸断


Uターンして5kmほど戻ったら
オフ車に抜かれました
さっきの道路を川渡してきたそうです






3泊4日のニセコロードレースが終り帰宅2025年06月15日 17時38分

今週末はニセコで自転車ロードレース開催
パノラマラインは午前中は交通規制があります。
3泊4日のニセコロードレースが終り帰宅











SV650のリアサスをハイパープロに2025年06月21日 20時56分

SV650のリアサスをハイパープロに入れ替えました。
オフ車、アドベンチャーばかり乗り継いでいたので
リアサスが固すぎでコーナーリング中のギャップを拾って
乗りづらいので、リアサスを入れ替えました。
コーナーリングの旋回が安定してキチンと踏ん張ります。
お勧めです!



旧スプリングは自由長が長いです。
センタースタンドがなくマフラーを外さないと交換できませんでした。

リンクのべリングはグリスをふき取り
ベルハンマーのグリスに入替

組み込み完了

午前中は小樽イオンシネマで映画2025年06月22日 16時13分

午前中は小樽イオンシネマで映画
タンデムロードを鑑賞
昼はジンギスカン、美味しかったけどいいお値段でした!








自宅の外気温最高が36.3℃2025年06月25日 22時52分

今日の札幌市南区の自宅の外気温最高が36.3℃
居間と寝室のエアコンは27.5℃で冷房ONになりますが
14:00前後にONになりました。
居間と寝室はカーテンと窓は閉めています。
このほうが室温上昇が緩やかで窓開けておくより室温上昇が穏やかです。窓を開けて換気をよくしている部屋は外気温上昇に比例して室温が上昇しています。
自宅の断熱性能が良いので窓を閉めて換気をしないほうが
室温の上昇が少ないようです。




エアコンの稼働お知らせ


今日の最高気温36.3℃
最低気温17.1℃

居間の室温変化


寝室の室温変化


窓換気をしている部屋の室温変化
最高30.6℃ 最低24.5℃

6月から新しいバイトを始めました2025年06月27日 18時12分

6月から新しいバイトを始めました。
近所の自動車整備工場に週3日勤務で車検の納車引取り、
運輸支局、軽自動車協会で検査して美掃と洗車してます。
軽トラから高級乗用車、トラックまで毎日違った車を運転できるのでしばらく飽きなくできそうです。
自分でも勉強してユーザー車検が簡単にとれそう
職場の通勤距離が2km程なので豊平川の吊り橋を渡って
自転車で通勤してます。職場が近いのは負担が少ないです。




二輪走行禁止ですが
13年前には車止めが無かったのでTDR125で渡りました。




にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村