AVレシーバーを10年ぶりに入替 ― 2018年01月02日 21時29分
10年ぶりにAVレシーバーを入れ替えました。工業製品の10年の進歩はすごいですね。デコードは「Dolby Atmos®」&「DTS:X™」が増えただけですが、ネットワークの進歩が凄い、ネットラジオ・NAS・DLNA・スマホアプリの連携などなど!健康診断で耳に4.000hzで所見有りですとSA-CD、DVD-AUDIOなどハイレゾ音源とも無縁になり、音に違いが分からなくなり、寂しいですね。Amazonミュージック・ビデオの圧縮音声でで十分でCD・BDを購入することが無くなりました。ジェケットとライナーノーツを見ながらレコードに針を落としていたころが一番耳が肥えていたかな、アンプで加工された音が今は心地がいいい。
新旧のAVレシーバー
YAMAHA-RX-V583 AVレシーバー
MarantzーSR7002 AVレシーバー
YAMAHA-RX-V583 AVレシーバー
MarantzーSR7002 AVレシーバー
映像の入出力端子が少なくなりました。
S端子、コンポーネント、D端子が無くなりました。
今はHMDIですべて唾がり機器間でコントロールができ ます。
S端子、コンポーネント、D端子が無くなりました。
今はHMDIですべて唾がり機器間でコントロールができ
SA-CD、DVD-AUDIO、BD
スマホでAVレシーバーのコントロールができます
ONスクリーンも1080iで鮮明です。
最近のコメント