春の 乗り出しに向けて2017年03月05日

春の乗り出しに向けて
Vストロームのアクラポビッチマフラーをヤフオフで¥64,800(送料税込み)
新品より5万円ほど安くゲット


スリップオン+3/4エキゾーストだから高いですね。アクラポビッチの中古の値段で新品も買えるのですが、ブランド物を着けてみたかった。


そしてヘルメットは4年ぶりに新調しました。
アドベンチャー向きにオフでシールド、バイザー、インナーシールド付はこれ以外ありませんでした。
一度、アライのツアークロスを使用したことがあるのですが視界が悪くヤマハのギブソンに変えました。システムヘルメットのためギブソンより少し重いけど、視界はそんなに悪くありません。換気はメーカー品の方がいいですね。ま北海道だから



左は今まで愛用の



クロームキャストをレシーバー代わりにタブレット・スマホの音声をアンプに飛ばす2017年03月06日

Amazonnプライム会になってから最近Amazon MusicでPrime Musicよく聞いているので
す。アンプにミニステレオプラグ→RCAピンでAUX入力なのですが、コードがやはり邪魔です。Amazonビデオはテレビのアプリに入っているので問題がない。

ワイヤレスで飛ばす方法はないかと考えて
BluetoothオーディオレシーバーLBT-AVWAR700なるものがありました。
結構いい値段なので購入に踏み切れません。

3年ほど前からChromecastを使用していたのですが、今年購入したテレビにキャスト機能が最初から付いているので使わなくなっていました。

試しにアンプのHDMI端子に取付けてタブレットからキャストすると音声が飛んでくれます。
これは良いです。画面を消しても音声は飛んでくれてデジタル伝送でいい音です。
スマホ・タブレットで再生する音声はなんでも飛びます。
ラジコ、NASのMP3音源、Amazon Musicなどなど
タブレットで選曲して再生便利です。






スパイクタイヤから履き替えて チョイ乗り2017年03月19日

Fusスキー場は営業してます

だいぶ道路の雪が解けたのでセローはスパイクからトラタイヤ交換

Vストロームはバッテリーをつないでチョイ乗りしてきました。

乗り出しの整備は来週から始めます






デュアルブートタブレット Hi10Pro 結構使えます2017年03月25日

3週間ほど前にAmazonで中華タブレットを購入したのですが、結構使えます。
1台でOSがWindows10とAndroid 5.1に対応したデュアルブートタブレットPC

銀行のオンラインなどまだWindowsのインターネットエクスプローラーでないと機能しない画面などがあります。このブログのアサブロもそうです。

詳しいレポートはこちらを参照 CPUがZ8300でOSがRemix 2.0になっていますが

送られてきたものはWinもAndroidも日本語化しており、ACアダプターも日本仕様でした。

OS: Windows 10 / Android 5.1
CPU: Intel Atom x5-Z8350
RAM: 4GB
ストレージ: 64GB
ディスプレイ: 10.1インチ IPS (1,920 x 1,200)
入出力: USB Type-C、microUSB、microHDMI、microSD、オーディオ
カメラ: イン/アウトとも2MP
バッテリー: 6500mAh
サイズ: 
(タブレット)261.8 x 167.3 x 8.5 mm / 562 g
(キーボード)267 x 174 x 18 mm / 545 g

デュアルブートタブレットPCでキーボード付きでこのスペックで2万円台後半は安いかと思います。
Win10とAndroid 5.1のデュアルブート・タブレットです。¥ 21,890
キーボードが¥ 5,000



起動画面でWinかAndroidの選択画面になります

キーボードを外すとタブレットモードになりタッチキーボードが使えます

Winからアンドロイドへはディスクトップのアイコンをクリック



 Androidで付属のキーボードが使えます

Windows10に戻るにはアイコンをクリック


Vストローム650 AKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)に交換2017年03月26日


昨年末にヤフオフで落札していたAKRAPOVIC(アクラポヴィッチ)のマフラーを

Vストローム650に取付しました。

スリップオンではなく3/4エキゾーストシステムになります。

エキゾーストマニホールドは純正を使用します



マフラーに排気漏れがありましたので、分解

消音材はまだ使えそうでしたが、準備をしていたので交換

デイトナの消音材http://amzn.to/2ojtjhr

と以前に薪ストーブのメガネ石用の断熱材を使用しました

5mmの鉄工ドリルでリベットに穴をあけてリバットを外します

消音材はステンレス針金を使用せずマスキングテープで巻きました

装着後、排気熱でテープが焼けて消音材がケース一杯に膨らみます

排気漏れの無いようにパーマテックス 高耐熱シリコンガスケット http://amzn.to/2nBtO9A

リベットを打ち直して終了


重量を計るのを忘れましたが、軽量になりました

走行テストは来週




にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村