川湯温泉に1泊2日 1日目 ― 2012年06月02日
6月2日から3日に川湯温泉に1泊ツーリング
天候に恵まれ、1日中快晴でした。
道東・帯広方面の道の駅スタンプを集めてきました。
走行距離605km
宿泊先 国民宿舎 ホテル川湯パーク(素泊まり\2,980)
安いです。
一日目道の駅、13か所
No.3 南ふらの
No.82 しかおい
No.92 うりまく
No.44 ピア21しほろ
No.95 しほろ温泉
No.107 ステラ★ほんべつ
No.84 あしょろ銀河ホール21
No.10 足寄湖
No.69 オーロラタウン93りくべつ
No.81 あいおい
No.11 摩周温泉
No.76 ぐるっとパノラマ美幌峠
No.101 パパスランドさっつる
1日目のルート
天候に恵まれ、1日中快晴でした。
道東・帯広方面の道の駅スタンプを集めてきました。
走行距離605km
宿泊先 国民宿舎 ホテル川湯パーク(素泊まり\2,980)
安いです。
一日目道の駅、13か所
No.3 南ふらの
No.82 しかおい
No.92 うりまく
No.44 ピア21しほろ
No.95 しほろ温泉
No.107 ステラ★ほんべつ
No.84 あしょろ銀河ホール21
No.10 足寄湖
No.69 オーロラタウン93りくべつ
No.81 あいおい
No.11 摩周温泉
No.76 ぐるっとパノラマ美幌峠
No.101 パパスランドさっつる
1日目のルート
雌阿寒岳
美幌峠
東藻琴山の芝桜
パパスランドさっつる~望む 斜里岳
宿泊先 国民宿舎 ホテル川湯パーク
お湯は酸性で最高です。
値段の割に清掃が行き届いていい部屋でした
川湯温泉に1泊 2日目 走行距離1,177km ― 2012年06月03日
川湯温泉から帰路
2日間で走行距離1,177km走りきりました。
燃費は22km/ℓ
宿を6時に出発して、道東釧路方面は曇り空で気温6℃
セーターを着込んで防寒手袋をしていましたが、
寒かったです。
釧路で10年前に橋梁工事をした後を見てきました。
日勝峠を9合目まで上ると天気は快晴、
十勝平野は雲海の下でした。
峠のトンネルを抜け、日高に入ると快晴で
気温もぐっと上がりました。
樹海ロードの途中
13年前に補修工事をした、渓流橋の下をのぞいてきました。
山はまだ動いているようです。
さすがに疲労感一杯で、日曜の夜はぐっすり眠りました。
道の駅は、8か所
十勝エリアは制覇しました。
No.30 阿寒丹頂の里
No.4 しらぬか声問
No.109 うらほろ
No.75 コスモール大樹
No.9 忠類
No.64 さらべつ
No.36 なかさつない
No.31 おとふけ
2日間で走行距離1,177km走りきりました。
燃費は22km/ℓ
宿を6時に出発して、道東釧路方面は曇り空で気温6℃
セーターを着込んで防寒手袋をしていましたが、
寒かったです。
釧路で10年前に橋梁工事をした後を見てきました。
日勝峠を9合目まで上ると天気は快晴、
十勝平野は雲海の下でした。
峠のトンネルを抜け、日高に入ると快晴で
気温もぐっと上がりました。
樹海ロードの途中
13年前に補修工事をした、渓流橋の下をのぞいてきました。
山はまだ動いているようです。
さすがに疲労感一杯で、日曜の夜はぐっすり眠りました。
道の駅は、8か所
十勝エリアは制覇しました。
No.30 阿寒丹頂の里
No.4 しらぬか声問
No.109 うらほろ
No.75 コスモール大樹
No.9 忠類
No.64 さらべつ
No.36 なかさつない
No.31 おとふけ
10年前に橋梁工事をした
釧路 星が浦北通高架橋
橋歴版を見たら、現場代理人の氏名が記録されています。
珍しい橋歴版です。
ここに記載されている現場代理人に嫌がらせされたのを思い出します。
帯広側日勝峠9合目付近から

十勝平野は雲海の下です

国道274号線樹海ロード 渓流橋
橋台が山に押されて橋桁を補強しています。
山がずれています。
橋には移動量を感知する、センサーが
道東道が帯広まで開通し、一安心ですかね?
ここが通行止めになっても
最近のコメント