北海道のバイクシーズンは今日あたりで終了かな? ― 2022年11月06日 21時37分
北海道のバイクシーズンは今日あたりで終了かな?
当別ダム~浜益~厚田で200km程ヒマラヤの慣らし運転
結構なバイクにすれ違いました。
ヒマラヤですがエンジン出力と車体重量バランスがいいので、今冬はスパイクタイヤに履き替えて乗ろうと思います。
台タイヤはIRCのGP-1、スパイクはセンターラインにベストグリップ、サイドラインにゴールドクッターを打ち込んでみます。
以前にツーリスト、GP-22、GP-1と冬季使用しましたが、GP-1がベストでした。
当別ダム ふくろう湖
当別ダム ふくろう湖
山の上は積雪があり道路のカーブは融雪剤は融けないで白い粒がここっていました。
RC/GP1とスパイク
Kold Kutter
ベストグリップ
ベストグリップはタングステン鋼なのでセンター
Kold Kutterは減りやすいのでサイド
今日も200kmヒマラヤの慣らし運転 ― 2022年11月08日 21時41分
今日は管理技術者講習 ― 2022年11月11日 08時43分
ヒマラヤの冬タイヤ交換とETC取付 ― 2022年11月13日 18時56分
今日は9時ごろから雨が降り続いていました。
ガレージでヒマラヤの冬タイヤ交換とETC取付をしていました。
標準装着タイヤからIRC/GP-1に交換、溝の深さは、ほぼ倍でゴムも柔らかいです。雪が降る前にタイヤの皮むきをしなければ!
ライコランドで輸入車にはETCを取りつけ出来ないと断られたので
ヤフオフで定価で仕入れて自分で取り付け。
二輪館は取り付け可能だがETCの入荷時期未定状態。
今年は使わないし、道内ツーリングでほぼ使うことはないのですが、本州ツーリングに取り付けた方が良いです。
フロントタイヤは90/90-21~3.00/21-4PR
リアタイヤは120/90-17から4.60/17-4PR
ETCはタンデムシート下に取付
電装品が沢山付けたけど配線はすっきりしています。
ETCを2りんかんでセットアップ ― 2022年11月17日 20時55分
3台用鉄骨カーポート ― 2022年11月20日 22時01分
3月から3社相見積もりしていた、外構工事は6月に中川製作所と契約して先日、工事完了しました。
今年のドカ雪で玄関前の除雪とカーポートの雪下ろしを削減するため。
3社の見積額は10万前後しか変わらなく、設計仕様もほぼ同じだったのですが、営業マンで選びました。
その営業マンは契約後に退社し引継ぎは支店長になりました。
3台用カーポート198mmφ鉄柱4本使用で積雪荷重2m。
車は2台しかないけど4m未満3台と5m乗用車がガレージと屋根無しに駐車できるようになりました。
何故か鉄骨カーポートのメーカーは帯広ばかりです。
中川製作所
東洋農機
オビトラ
最近のコメント