無線アクセスポイント変更2012年12月13日 21時48分

2階のDLNA対応器でリビングテレビ、レグザのサーバー機能を使って録画番組をみ見たら、コマ落ちしてしまいます。無線LANのg・36Mbpsです。
無線をグレードアップするためにBUFFALO ネットTV対応 11n/a & 11n/g 無線LANルーター イーサネットコンバーターセット WZR-HP-AG300H/EV をamazonで購入。

電波障害と通信速度を考慮し11n/aで使用したら、コマ落ちがなくなりました。

下のサーバーにはWHS2011をインストールしてファイルサーバー、クライアントパソコンのバックアップ、防犯カメラの録画、iTunesでホームシェアリングで運用しています。

インターネットへの接続はYahooBB・12M・ADSLです。実行速度は3Mbpsですが、十分です。
以前はNTTフレッツ、auひかりを使用していましたが、料金がひかり電話とプロバイダー込で
¥6,500高かったですが、現在電話回線基本料\1750+YahooBB\1,998で合計¥3,748です。
マイラインはすべてKDDIにしていますので、NTTは回線基本料だけです。
電話通信料はau携帯電話に請求が載せられてくるようになっています。

YouTubeもコマ落ちをしないで見られますので十分かと思います。
ただし、オンデマンドビデオ・テレビはコマ落ちしたり、2時間の映画ファイルのダウンロードに30分ほどかかってしまします。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://lupinus.asablo.jp/blog/2012/12/13/6659339/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村