SV650を購入したSBS札幌西主催の ツーリングに参加してきました。 ― 2025年09月23日
今日はSV650を購入したSBS(スズキバイクショップ)札幌西主催の
ツーリングに参加してきました。
古平~当丸峠~ニセコパノラマライン~ニセコ野営場~中山峠
焼き鳥、美味しかったです



中富良野までジンギスカン食べに ― 2025年09月06日
バイクスタンドを前後購入 ― 2025年08月15日
SV650はセンタースタンドがないのでバイクスタンドを前後購入し、フロントタイヤを交換しました。
これでフロントフォークのメインテナンスもできます。
かわった形のビート落としをTEMUで購入、なかなか使えます。

バイクスタンド フロント リア セット
楽天で 13,080円送料無料
沖縄からの発送でした

ビート落とし

ホイールを外す前にビートを落とします
これ使えます
白老牛を食べて行きました ― 2025年07月11日
白老牛を食べて行きました。
曇りで涼く快適だったけど四季彩街道のスノーシェルターを
抜けると雨にあたり寒かったです。
焼肉店徳寿の徳寿ファームレストランKANTOで
バラエティー焼肉定食、うまかったけどガスロースターだった。
焼肉は炭火が一番です。
天野ファミリーファームは炭火です。
バラエティー焼肉定食
上カルビ60g、赤身ロース60g、熟成上塩タン60g

店内に11:00入店
ほかの客が一組

テントの中に駐車させていただきました。

いちご狩りもしているようです。
ライダーメニュー
早く出てくるみたい
SV650のリアサスをハイパープロに ― 2025年06月21日
SV650のリアサスをハイパープロに入れ替えました。
オフ車、アドベンチャーばかり乗り継いでいたので
リアサスが固すぎでコーナーリング中のギャップを拾って
乗りづらいので、リアサスを入れ替えました。
コーナーリングの旋回が安定してキチンと踏ん張ります。
お勧めです!


旧スプリングは自由長が長いです。
センタースタンドがなくマフラーを外さないと交換できませんでした。

組み込み完了
先日、パンク修理材を使用したタイヤを交換 ― 2025年06月01日
先日、パンク修理材を使用したタイヤを交換
空気圧が0.5下がっていたので正規に
パンク修理はしたほうが良いようです。
ホイールに修理材が固まって付着して
固まらない液体もあり、時間がたっても固まりませんでした。
押し込んだ25mmほどの針金も出てきました。
新しく購入した[パンク修理剤] タイヤウェルド(中)の
ラベルの使用期限は2029/07/31
ボトルの期限は2034/02/EXP??

ホイール内側にうっすら固形物が

赤丸に押し込んだ針金
2本なのでステップルだったかもしれません
修理材が固まらず残っていました。

バラし前の空気圧は1.5なので0.5下がってました。

ラベルの使用期限は2029/07/31

ボトルの期限は2034/02/EXP

メッツラー・ロードテックM8より
とがっています、PILOT POWER 2CT
富良野でパンクしました ― 2025年05月28日
富良野でパンクしました。
阿寒横断道~ナイタイ高原~三国峠
白樺富良野店でジンギスカン
観光シーズン前の平日は道路が空いて走りやすいが
食べ物屋さんの定休日が多かったです。
三段滝手前コーナーでリアタイヤが流れたので
確認するとパンク、細い針金を2本確認
消費期限が今月までの瞬間パンク修理材を
注入したら完治して空気圧も2kg/cm確認できたので
美唄ICから高速道路に乗り無事帰宅
三日間の走行距離1304km
燃費29.4km/Lで良いです
洗車したらリアフェンダーにパンク修理材が
飛び跳ねていました。
そういえば、層雲峡のセブンイレブンは
再営業していましたが、阿寒湖畔のセブンイレブンなくなっていました。
ナイタイ高原牧場
白樺富良野店 マトン食べました
十勝連峰
パンク穴を確認
三日間の走行距離1304km
燃費29.4km/Lで良いです
満タンで380km走れます
道の駅 白糠 多和平、開陽台 ― 2025年05月27日
天馬街道は寒かった ― 2025年05月26日
バイトの面接 ― 2025年05月08日
午前中、バイトの面接で5月19日から
お世話になることにしました。
近所の整備工場で週4日で1日2回
陸運局に車両を持ち込む仕事です。
午後は、SV650に取付けたアクセサリーの
確認を兼ねて、漁川ダム経由で長沼のレストランかねひろ
いつも通過するだけで気になっていました。
ランチメニュー ¥1350














































最近のコメント