道道523号、月越原野2014年06月03日 17時33分

望羊の丘から道道97号~R5~道道265~道道523号 月越原野を抜けR229
道道523号は黒松内から本目海水浴までは日本かを望む快適なルートです。



道道523号

茂津多岬灯台、茂津多線2014年06月03日 18時45分

R229を」南下し茂津多岬灯台へ
茂津多トンネルを抜けたら左に看板があるので右折です。
民有林林道茂津多線になります。



上りこう配15.5%の坂



日本一の茂津多岬灯台
海面から灯台上部までの高さが日本一だそうです。
それも2001年に灯台を改築して



イワツバメが沢山います


昔通っていた小学校の軒下に営巣していたのを思い出しました。

茂津多岬近くにある駐車帯で





賀老の滝、千走線2014年06月03日 19時04分

茂津多岬灯台~R229を北上し島牧から賀老の滝へ
積雪のため通行止めでしたが、車が通れるほどの幅ありましたので
賀老高原に着くと車が3台停まっていました。

人が少なかったので反対の遊歩道から滝の降り口までバイクで

雪解けの水で滝の水が多かったです。
迫力です。
オープン前とあって遊歩道の柵などがまだ整備されていません。



来た道を戻らず、途中から右折して千走林道に入り道道836号に抜け、R229へ
ロードマップでは通行止めでしたが、通り抜けができました。




歌島林道、歌島高原2014年06月03日 21時22分

黒松内岳かな

太平山かな

月越原野の風力発電が見えます

多くの電波塔が乱立していました。









民有林道蘭越・磯谷線2014年06月03日 22時47分

最後はR229を北上し民有林林道蘭越・磯谷線を越えました。
全線舗装路でロードバイクでも通行が可能です。


蘭越方面 羊蹄山が望めます

雷電海岸方面

尻別川沿いの水田が輝いています

道道267号の入り口






先日の全走行奇跡
走行距離は440km

にほんブログ村 車ブログ カー用品・装備へ
にほんブログ村