道東タンデムツーリング ― 2016年07月22日 10時39分
20日から21日、奥さんと道東にタンデムツーリングに行ってきました。
ルート1日目は道東道むかわ穂別IC~国道274~清水IC・池田ICワイン城~足寄・阿寒横断道・摩周湖~川湯温泉
2日目 川湯温泉~津別峠~足寄~新得・狩勝峠~富良野~三笠IC~札幌
むかわ穂別ICで下り国道274で日勝峠越え
峠越えは下道のほうがいいですね!トンネルを抜けての十勝平野の眺望
清水IC~池田IC経由で池田ワイン城
レストランは一時閉鎖されていたようですが、ビッフェ形式で再開していました
サーロインステーキを食べます
レストランからの池田町の眺望
摩周湖は晴れていました
奥さんは「霧の摩周湖」を見たことがないと!!
宿は川湯観光ホテルを楽天トラベルで予約 一泊食事なし二人で¥11,000
ph1.6の強酸性温泉、ポッカレモンみたいな温泉で体を酸洗いし除菌しました。
白癬菌も死滅したか?短時間ですごく温まります。
夕食は温泉街の居酒屋「三三五五」でススキノの小料理屋なみの料金設定
いつも行っている「源平」は臨時休業で残念
宿を4:30に出発して津別峠で雲海、ちょっと残念
まったく発生していないよりはいいですが
すっかり観光地化され、数組のツアーが来ていました
展望台はツアー専用になっていました。
足寄・新得・狩勝峠を越え
富良野山部の「ふらわ」でオムカレー
今回の一つの目的、奥さんにモーターパラグライダーを体験させること
絶叫マシン好きで怖がることもなく離陸
YouTube
ボードマンニセコクラシック・2016年 ― 2016年07月08日 18時59分
ボードマンニセコクラシック・2016年
競技役員で今日8日10:00から現地入り
http://nisekoclassic.com/rider-information/
コースの確認中
9日は5:00からコースの試走 羊蹄山が綺麗に見えます。スタート地点から
MAVICとSIMANOのニュートラルカー
MOTOチームが準備中
10日本番06:50スタート 雨が降っています
今年のエントリーは600名以上、世界各国、日本全国からアスリートが集合しています
70kmコーススタートです
途中、豪雨に当たりましたが無事審判業務が完了しました。
山中牧場の売店がリニューアルオープン ― 2016年06月13日 20時00分
6月6日に積丹のウニ漁が解禁になりました ― 2016年06月13日 19時13分
今年の乗り出しでオタモイ海岸 ― 2016年04月10日 21時11分
インテグラとセローの整備も終わりました。
乗り出し距離は
セローが1,8273km インテグラが14,031km
インテグラは10,000kmでリコールでメーター交換していますので
実質24,000kmを2年で乗りました。タイヤも3回交換し4本目
あまり天気は良くなかったのですがセローで小樽を散策してきました。
積丹半島までいかなくても身近で絶景が楽しめます。
昭和初期の竜宮閣のあとです
竜宮閣入り口の唐門
今日のルート
オイル交換・整備して乗り出し準備完了 ― 2016年03月26日 11時54分
バイクシーズン終了 ― 2015年11月21日 23時21分
紅葉は札幌市内へ ― 2015年10月16日 08時06分
紅葉はもう少し ― 2015年10月10日 08時36分
三連休中、天気がいいのは10日ぐらいなのでちょっとツーリング
シューパロダム、桂沢湖、「Haa-mo(はぁーも)」でアップルパイのお土産を買って病気療養中の友人を気分転換に後ろに乗せ、かばと製麺でお昼、
望来、当別ダムまで
シューパロダムでは、団体の撮影会が
対岸を撮ってみました
昨年、ダムに水没した樹木がいい具合に枯れてます。
桂沢湖、紅葉はもう少し
友人と、かばと製麺
ぶっかけ二玉、かしわ・ちくわ天トッピング
相変わらず美味しいのですが、注文から30分待ちは
長すぎる。でも前より短かった。
友達も江別に住んでいるのに知らなかったらしい?
望来
風が強く、海岸線をタンデムで走行するのはシンドイ
かなり高波
山を越えて当別ダム
インテグラ750タイヤ交換 ― 2015年10月04日 21時18分
インテグラ750の前後タイヤを交換しました。
走行23,000kmで4替わり目
ブリジストン・BT-023は9500km 新車装着
さて今回交換した
ミシュラン・パイロットロード4は寿命は? ¥35,800
フロントタイヤはあと2,000km走れそうですが交換
タイヤの皮むきに支笏湖ポロピナイまで
気温9℃で結構寒かった。
最近のコメント